ナステントとは?

はじめてセットはこちら

ナステント® は、緊急救命時の気道確保の手法を応用し、
鼻に柔らかいチューブを挿入することで睡眠時の気道を確保し、
いびきの軽減やいびきの防止を行うという発想で作られた一般医療機器です。

いびきをかく原因

いびきの軽減やいびきを防止する方法を探している方は、まずその原因を理解することから始めましょう。

多くの人が長く悩まれているいびき。これは睡眠時に、上気道が狭くなる又は閉塞することにより発生します。
上気道は、顔の骨格や加齢によって、軟口蓋という組織が落ち込むことにより、狭くなったり、閉塞します。
また肥満によっても狭窄、閉塞は起こります。狭いところを空気が通ろうとすると空気抵抗が大きくなり、呼吸をしたときに粘膜が振動して音が生じます。この振動音が「いびき」です。

データでみるナステントの効果

ナステントの臨床データは以下よりご確認ください。
https://nastent.co.jp/confirm/?page=material/data

睡眠時の呼吸トラブルからおこる様々なリスク

「激しいいびきをかく」「睡眠中に呼吸が止まる」などの症状を持つ人は、無呼吸による低酸素状態となります。 低酸素状態になると、脳が危険を察知し目覚めることで呼吸を再開させようとします。
睡眠中に呼吸が止まることによる血中酸素濃度の低下などから、身体に大きな負担がかかり、心臓や血管に関連する生活習慣病のリスクを高めてしまうのです。

この状態が繰り返し続くと十分な睡眠が取れないため、「日中の強い眠気」や「倦怠感」「起床時の頭重感」「集中力の低下」を引き起こします。また疲労の回復も遅くなるため、自律神経にも影響を及ぼします。

(※)出典
* New England Journal of Medicine 2000;342:1378-1384
* 睡眠時呼吸障害Update,日本評論社
* Am J Respir Crit Catr Med 2005;172:1590-1595

上気道狭窄、閉塞によるいびき、ひどい状態となると睡眠時無呼吸症候群など、長い付き合いとなるケースが多いようです。
上記が原因によるいびきを治したいと思ったり、睡眠時無呼吸症候群かもと思ったら、自分で判断せず、医師にご相談の上、検査、治療方針を立てると良いでしょう。

ナステントの処方指示書も発行できる全国の医療機関はこちらから検索できます

※症状によっては鼻チューブを使用することが難しい場合もございます。ご了承ください。

ナステントが、睡眠時の気道を確保するしくみ

ナステントは、口蓋垂(のどちんこ付近)まで達することで、上気道の間に空気の通りを確保。
睡眠時の鼻呼吸をサポートする事で、いびきの軽減やいびきの防止を行います。万が一口蓋垂が落ち込んでナステントが潰れたり、ナステントの先が分泌物で塞がっても、ナステントと上気道との間に隙間ができますので、上気道が完全に閉塞してしまうことはありません。
上気道に空気の通り道を確保することにより、いびきの振動音を低減させ、いびきの軽減やいびき防止に役立ちます。

※舌が落ち込むことが原因で、気道が狭くなる又は閉塞する症状に関して、効果が低い場合があります

ナステントの特長

一人一人の鼻の構造や症状に応じて、適切なものをお使いになれます

ナステントは、お使いの方に合わせて120mmから145mmまで6種類(5mm刻み)の長さに加え、左右の区別、2種類の硬さを含めた24種類のバリエーションがあります。

①鼻腔の構造を研究した構造により、スムーズな挿入を実現

鼻腔の構造を独自に研究し、鼻孔から口蓋垂(のどちんこ付近)までの距離や形状を考慮した湾曲したチューブとナステントの先端に塗布している潤滑剤(80%以上が水分であるハイドロジェル)により、スムーズな挿入を実現。柔らかいシリコーンゴム素材と、先端にエッジのない丸みを持たせた形で、鼻の中の粘膜を傷つけない構造になっています。

②一人一人の鼻の構造や症状に応じた豊富なラインアップ

人によって、鼻孔から口蓋垂(のどちんこ付近)までの距離はそれぞれ。
ナステントは、120mmから145mmまで6種類(5mm刻み)の長さに加え、左右の区別、2種類の硬さを含めた24種類のバリエーションがあります。

③電子線滅菌法で滅菌

ナステントは、1回お使いになる度に使い捨ていただくディスポーザブル製品です。
一般医療機器として認められており、安全に開発・製造されています。常に新しいものをご使用ください。

④持ち運びやすい大きさ

ナステントの重さは一本あたり約7g。出張時や旅行時に、必要な本数をお持ちいただき、携帯に便利です。
電源がいらないため、万が一の停電時にもお使いいただけます。

ナステントを使用しているときの音(個人差があります)

Nastent classic は 全国200以上の病院・クリニックで 採用されています。Nastent classic は 全国200以上の病院・クリニックで 採用されています。

  • ・慶應義塾大学病院
  • ・順天堂大学医学部附属順天堂病院
  • ・東京医科大学病院

※上記は一部です。

ナステントのフィッティング・処方指示書発行できる医療機関はこちら

▼ナステントを試してみたい方はこちら(スタートパック購入ページが開きます)
(当サイトからお申し込みされる場合に限り、処方指示書を無料で発行いたします。購入の際には簡単なオンライン問診票への記入が必要です(所要約4分))。

はじめてセットはこちら

アドバイザリーボードメンバー

  • 佐藤 誠,M.D.,Ph.D.

    筑波大学国際統合睡眠医科学
    研究機構 教授

  • WORLD SLEEP FEDERATION

    Clete A.Kushida,
    M.D.,Ph.D.

    スタンフォード大学
    Neurologist
    President, World Sleep Federation

  • University Hospitals Case Medical Center

    Kingman P.Strohl
    M.D.

    Pulmonary/Critical Care University Hospitals Case Medical Center

アプリでいびきの変化をチェック

いびきの変化を自分自身で知りたいという方は、アプリで睡眠状況を記録し、録音をしてみるといいでしょう。
入眠時間や覚醒時間などを記録してくれるアプリもあり、非常に便利です。様々なアプリがありますので、自分にあったものを見つけてみてください。

  • 【使用目的又は効果】

    鼻腔から口蓋垂(のどちんこ)まで挿入して機械的に気道の開存性を保持する。
    咽頭部への脱落防止のために鼻孔端部に固定するためのストッパーを有する。

    【禁忌・禁止】

    < 使用方法 >
    再使用しないでください[ 粘膜の感染症を防ぐため ]
    再滅菌しないでください[ 本品の劣化を防ぐため ]
    チューブ本体を切断・加工しないでください[ 鼻腔内組織損傷を防ぐため ]
    ノーズクリッパーを強く引っ張ったり幅を広げたりしないでください[ ノーズクリッパーが破損し本品を正常に留置できなくなるため ]
    本品に塗布済みの潤滑剤以外は使用しないでください[ 皮膚または粘膜の炎症、感染症を防ぐため ]
    使用時間を超えて使用させないでください[ 皮膚または粘膜の炎症、鼻腔内組織の損傷を防ぐため ]

    【保管方法及び有効期限等】

    < 保管方法 >
    ・直射日光を避け、清潔な場所で室温保管してください。
    ・小児の手の届かない場所に保管してください。
    < 使用期限 >
    本品の包装に記載された使用期限内に使用してください。
    [ 自己認証(当社)データ)による ]
    < 使用時間 >
    最大10 時間
  • < 適用対象 >次に該当する方には使用させないこと

    • ・本説明書の記載に従えない方
    • ・医師の指示に従うことができない方[ 症状を増悪する恐れがあります ]
    • ・本品を適正に使用できない方[ 思わぬ事故を引き起こす恐れがあります ]
    • ・本品の使用に必要な衛生管理を行えない方[ 粘膜の感染症を引き起こす恐れがあります ]
    • ・鼻出血しやすい方[ 鼻出血する恐れがあります ]
    • ・抗凝固剤を服用している方 [ 万が一出血した際に止血時間が延長する恐れがあります ]
    • ・鼻咽頭気道に出血、障害または疾病がある方[ 症状が増悪する恐れがあります ]
    • ・扁桃腺肥大等の基礎疾患がある方[ 症状が増悪する恐れがあります ]
    • ・消化器系の疾患を罹患中または治療中の方 [ 体内に入り込んだ場合に排出されにくくなる恐れがあります ]
    • ・呼吸器系の疾患を罹患中または治療中の方 [ 誤嚥を起こす恐れがあります ]

FAXでのご購入

注文書に必要事項を記入して、処方指示書と共にFAXください

03-6453-7019
注文書ダウンロードはこちら

電話でのお問い合わせ

商品のお問い合わせや、医療機関をお探しの方はお電話ください

0120-480-740

受付時間:10時~18時(平日のみ)

携帯電話・PHSからもご利用になれます

一般医療機器届出番号 13B3X10370000001

  1. ナステントトップ
  2. ナステントとは?
backTop