コラム

はじめてセットはこちら
スタッフコラム

どうしたら口呼吸を改善できる?~いつも口を開けて寝ている方へ~

朝起きると喉が痛い

朝起きると口の中がカラカラに乾いていたり、喉の奥がひりひりと痛い。そんな経験はありませんか?それは夜中に口を開けて寝ているからかもしれません。

口を開けて寝ると何が悪いのでしょうか?その影響と原因、対策についてみていきましょう。

口を開けて寝ることによる悪影響

口を開けて寝ること(口呼吸)による悪影響をみる前に、ちょっとまわり道して「鼻」の役割をみてみましょう。

人間は哺乳類ですから本来、鼻呼吸が基本です。鼻には、2つの重要な役割があります。

  • 加湿器の役割

  • 真冬の空気の乾燥した季節でも、鼻を通ることで湿気が加えられ、体内に届きます。

  • ウイルスや不純物を取り除く役割

  • 鼻の奥には繊毛と呼ばれる細かい毛があり、これが入ってきたウイルスや花粉などの不純物を押し出しています(粘膜繊毛運動)。こうして風邪やアレルギーの原因物質を取り除いて空気を体内に取り込んでいます。

    口を開けて寝ている口呼吸の状態だと、こうした優れた機能を持つ鼻を通さずに空気が直接気道に入ってきてしまいます。

    そのため、下記のようなトラブルが起きやすくなります。

    1.喉を傷めやすい
    朝起きると喉が痛い状態になります。特に部屋が乾燥していると顕著に現れてきます。

    2.風邪をひきやすくなる
    先ほどの鼻のフィルターを経ずにウィルスが体内に入ってくるため、風邪をひきやすくなります。

    3.口臭がしやすくなる
    口の中が乾燥して唾液が減ることで、口の中に食べかすなどが残り、口臭の原因になります。また、乾燥により細菌が増殖することも原因になります。

    4.虫歯や歯周病になりやすくなる
    3.と同様、唾液が減ることで虫歯菌や歯周病菌の繁殖が抑えられず、虫歯や歯周病になりやすくなります。

    5.お子様の場合、歯並びが悪くなる原因となる
    本来は舌は上あごの前方にある「スポット」という場所に収まっていますが、口呼吸をしていると舌が下あごの方に位置してしまい、下の歯を内側から押し出すことなどから受け口になりやすいと言われています。また頬や唇の筋肉が鍛えられず、歯並びが悪くなると言われています。

    6.いびきをかきやすくなったり、睡眠時無呼吸症候群を発症しやすくなる
    5.で見たように、舌が上あごに収まらず下あごの方に位置してしまい、寝るときに気道の方に落ちて行ってしまうため、上気道が狭まり、いびきをかきやすくなります。上気道が完全に塞がれると、睡眠時無呼吸症候群を発症してしまいます。

    このように、たかが口を開けて寝ているだけのように見えてもさまざまな悪影響があるため、いつも口を開けて寝ているような場合は放っておかないほうが賢明です。

    口呼吸になってしまう原因は?

    口呼吸の原因として下記のようなものがあげられます。

  • 鼻が詰まっている

  • そもそも鼻が詰まっていると鼻呼吸ができず、口呼吸になってしまいます。

  • 鼻の空気の通り道が狭くなる病気を持っている

  • アデノイド、口蓋扁桃肥大、後鼻孔閉鎖、鼻腔異物、慢性副鼻腔炎、鼻中隔湾曲症、鼻茸や鼻腔腫瘍などがあります。

  • 舌の筋力が弱くなっている

  • 舌の筋力が弱いと、寝るときに舌が落ち込みやすくなります。舌の筋力が弱くなる原因としては、加齢や柔らかいものばかり食べる、などがあります。マスクを常に着用していると口の筋力をあまり使わなくなるので、舌の筋力が衰えやすくなるとも言われています。

    口呼吸を改善する方法は?

    口呼吸を鼻呼吸に変えていくにはどうしたらよいでしょうか?

  • 鼻づまりの原因を治す

  • 原因が鼻づまりなど鼻の気道が狭まることにある場合には、鼻詰まりの原因の治療が大切です。

  • 口の筋肉を鍛えるトレーニングをする

  • 舌の筋力の衰えがある場合には、口の筋肉を鍛えるトレーニングが有効です。

    その一つ「あいうべ体操」を紹介します。

    1.「あー」と口を大きく開
    2.「いー」と口を横に大きく広げる
    3.「うー」と口を前に 突き出す
    4.「べー」と舌を突き出して 下に伸ばす

    1~4をセットにして、食後に10回、一日30回を目安にして地道に続けると、舌に力が入るようになり自然と口を閉じることができるようになります。

  • 口呼吸防止テープを使う

  • 鼻の治療をして鼻の通りを良くしたり、口の筋肉を鍛えるトレーニングによって舌の落ち込みを防げるようになったとしても、自然に口呼吸がなくなり、鼻呼吸に移行するわけではありません。長年の無意識の「癖」はなかなか抜けないものです。

    そういう時は、口呼吸防止テープを使ってみるのも効果的です。口呼吸防止テープは、粘着性のテープを口に貼ることで口が開くのを防ぐものです。

    当社でも、医療用素材を使用した口呼吸防止テープを販売しているのでご利用ください。

    鼻呼吸防止テープ



  • ナステントを使う

  • 口呼吸が癖になっていていびきをかいているような場合には、鼻または舌の付け根の空気の通り道が狭くなっている状態なので、何も対処せずに口呼吸防止テープを使うのは、窒息の恐れもありかえって危険です。

    そのような場合は、まずは気道が狭まっている箇所の空気の通り道を確保する必要があります。

    ナステントを使うと、鼻の空気の通り道を確保できます。その上で口呼吸防止テープを使うと、口呼吸が改善し、鼻呼吸が促進されるようになります。

    気になるいびきの治し方:ナステントがいびきを止める仕組みの画像
  • 医療用マウスピースを使う

  • 医療用マウスピースを使うと、舌の付け根が落ちるのをある程度防ぐことができます。軽度の睡眠時無呼吸症候群を発症している場合には、マウスピースのタイプによっては保険の対象になります。

    まとめ:口呼吸は放っておかない!

    ここまで、口を開けて寝ていること(口呼吸)による体に及ぼす影響、その原因についてみてきました。

    たかが口呼吸と言えども、放っておくとけっこう体のいろいろなところに影響を及ぼすことも見てきました。その中で、いびきや睡眠時無呼吸症候群になりやすいことも見てきました。
    また、口呼吸を改善して鼻呼吸を促すための方法についても見てきました。

    口を開けて寝ていたら要注意!決して気持ちよく寝ているわけではありません。しっかりと対策をしていきましょう。

    ▼ナステントの詳しい説明、効果や使い方はこちら

    ▼ナステントをこれから始めようと思っている方におすすめのスタートパック!

    はじめてナステントはこちら

    (当サイトからお申し込みされる場合に限り、処方指示書を無料で発行いたします。購入の際には簡単なオンライン問診票への記入が必要です(所要約4分))。

    ▼ナステントをフィッティングできる医療機関はこちら